忍者ブログ

ライトノベルを読もう

今、人気のライトノベルを紹介します。本屋さんに売られているハードカバーや文庫本のライトノベルだけでなく、ネットで無料で読めるライトノベルも面白い。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ネットで読める無料小説 日宋江湖風雲録(仮) 作者:大山義元 いざ宋国へ1



日宋江湖風雲録(仮) 作者:大山義元 いざ宋国へ1

 京の鞍馬山護国寺で、武芸を学んだ後、武者修行の旅に出ていた九条宗高が、師父の覚正和尚から、直ちに帰京せよとの命を受け取ったのは、嘉応2年(1170年)のことである。

 武蔵国まで至り、これから、まだ見ぬ奥州の地に足を踏み入れようとしていたが、師父の自筆の命令書を受け取っては逆らうことができない。

 日本の武林の最高峰である鞍馬山護国寺で学んだ者は、一年間、武者修行に出て、己の実力を見極め、見聞を広げなければならないという決まりがあった。

 九条宗高は、まだ、半年足らずしか、旅していない。

 武者修行の途中で、急に、戻れと命じられるのはただことではあるまい。

 師父の文には、ただ、戻れと書かれているだけで、その理由は記されていない。

 九条宗高は、その命令書を凝視して、目を丸くするとともに、首を傾げた。

「俺、何か、悪いことでもしたかな?」

 京から武蔵国に至るまでの旅は、平穏そのものであった。

 山賊に出会うこともなく、東海各地の武士の館を訪問しながら、武士たちの武勇談に心を躍らせ、道場で、弓馬の術や太刀術を競い合い、友好を深めた旅であった。

 京の鞍馬山護国寺を旅立つ時、

「一歩、京を離れれば、各地に山賊が跋扈している。心して旅せよ」

 と、師父の覚正和尚から念を押されたものであるが、いざ旅に出てみると、山賊など一人もいないので拍子抜けしてしまった。

 いささか、物足りなさを感じていた折に、帰京せよとの命令である。

「はあ……もっと、いろいろなところを旅したかったな」

 武蔵国から、早馬を飛ばして、数日足らずして、鞍馬山護国寺の麓までたどり着いた九条宗高は、深いため息をついた。

 鞍馬山護国寺は、急峻な崖にへばり付くようにそびえる山寺である。

 普通の者であれば、麓から、鞍馬山護国寺の総門にたどり着くまでは、丸一日かけて、登って行かなければならない。

 しかし、鞍馬山護国寺で、軽功という技を学んだ九条宗高にとっては、総門にたどり着くのに半刻も必要ない。

 桜が咲き誇る中、山を駆けあがっていると、いい香りが一面に漂っている。

 地面を蹴って、三丈ばかりも上にある桜の太い枝に飛び上ると、ますます、よい香りが鼻につく。

 九条宗高は、深呼吸しながら、枝から枝へと飛び続け、総門を目指して駆けた。

 と、山頂の方から、一人の少年が、桜の枝から枝へと飛びながら、九条宗高に向かってくる。



※この小説は作者の許可を得て転載しております。

最新の改定版、続きはこちらで→日宋江湖風雲録(仮) 小説家になろう



今人気のライトノベル一覧


楽天ブックスTOP



ライトノベルはネット書店で買おう

書店で本棚を眺めていると、ライトノベルはたくさんありますよね。

でも、ちょっと……な表紙だったりするので、本屋さんで買うのは躊躇してしまいますよね。

やはり、ライトノベルを買うならば、ネット書店が重宝します。

主要なネット書店と言えば、アマゾンと楽天ブックス。

私の場合は、主にアマゾンを利用しますが、楽天ブックスも、ポイントキャンペーンをやっている時を狙えばお得に買えることもありますから、重宝します。


ライトノベル専門誌

ライトノベルの文庫本は、電撃文庫を中心に多数ありますが、雑誌もあります。文庫本二冊くらいの金額で、いろいろな作家の連載を読むことができるのでお得です。
雑誌は、文庫本と違い、古いものはなかなか手に入れにくいので、発売したらすぐにゲットしよう。

ドラゴンマガジン

富士見書房が1988年から刊行しているライトノベル雑誌。ドラマガあるいはDMと略される。奇数月20日発売。

電撃文庫MAGAZINE

アスキー・メディアワークスが発行している、ライトノベル中心の隔月刊小説誌。電撃文庫ファンへ贈る新エンタテイメント誌。偶数月10日発売。

Cobalt(コバルト)

集英社発行の少女向け隔月刊雑誌。恋、夢、ときめくティーンズ・ノベル誌。偶数月1日発売。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

P R